アートクレイシルバー

アートクレイ シルバー
教室は、少人数で毎週土曜日開いています。
10:30~20:00
詳細はお電話(090-3572-2728)でお問合せ下さい。

手順

純銀粘土で好きな形を作る

銀線を使って好きな形を作る

形が出来たら電気炉で焼く

99.9%純銀のアクセサリーが出来あがる

作品例

~銀粘土を使う~

サクラ
銀粘土でサクラを型抜きしピンクスワロフスキーを中央に付け電気炉で焼く。
サクラ
サクラ
金の星
銀粘土に柄を押し星型に型抜きして金箔を貼り電気炉でやく。
金の星
エメラルドの雫・丸い月
銀粘土に柄を押して雫型に型抜きしてエメラルドのスワロフスキーを付け電気炉で焼く。
エメラルドの雫
丸い月
丸い月
~銀線を使う~

銀の鈴・輝くハートと揺れるピアス
細い銀線を鉤針で編んで丸く形作り電気炉で焼く。繊細な感じに出来る。
銀の鈴
銀の鈴
輝くハートと揺れるピアス
輝くハートと揺れるピアス
輝くハートと揺れるピアス
輝くハートと揺れるピアス
銀の籠
銀線を筒に巻いて円柱にしてシリンジで透けるように柄を描き焼き最後にアコヤ真珠をつける。
銀の籠
銀の籠
銀の籠
~銀粘土で指輪を作る~
銀の指輪
銀の指輪
~銀粘土でブローチを作る~
銀の指輪
銀の指輪
~銀粘土でネックレスを作る~
銀の指輪
銀の指輪
銀の指輪

シルバーアクセサリーの黒ずみのお手入れ

銀は硫化水素と反応して黒ずみます。
硫化水素は、温泉・空気中など特に湿気の高い所などで硫化しやすいです。

黒ずみを落とす方法

(1)重曹を使う
耐熱容器の底にアルミホイルを敷き重曹を大匙1入れ熱湯を注ぎシルバーアクセサリーを入れ10分程漬け置きをする。
水洗いをして、布で水分をしっかり落とす。

(2)中性洗剤で洗う
スポンジに中性洗剤を付けて磨き水洗いをして良く乾かす。

(3)シルバー専用クロスで磨く
☆磨く時は力を入れず優しく磨く。

お手入れ方法

銀は酸化しづらく錆や腐食に強い金属です。
硫化に気をつければ永く愛用できます。
使用後は専用クロスで拭き、ジップロックなどの真空状態で保存する。

シルバークレイ教室

毎月第一日曜日
13時30分〜16時00分
授業料 3500円+材料費

銀粘土技能認定者が指導します。

※要予約。下記携帯迄お問合せ下さい
090-3572-2728

:mrk225321